[PukiWiki]

全文検索システム『ひまわり』/簡単な検索用データの作成方法2 の履歴ソース(No.25)


  • 履歴一覧
  • 差分 を表示
  • 現在との差分 を表示
  • 履歴 を表示
  • 全文検索システム『ひまわり』/簡単な検索用データの作成方法2 へ行く。
    • 1 (2014-02-16 (日) 22:40:41)
    • 2 (2014-02-16 (日) 22:40:59)
    • 3 (2014-02-16 (日) 22:41:59)
    • 4 (2014-02-17 (月) 19:51:27)
    • 5 (2014-02-17 (月) 19:52:02)
    • 6 (2014-02-17 (月) 19:53:05)
    • 7 (2014-02-17 (月) 19:55:11)
    • 8 (2014-02-17 (月) 19:55:26)
    • 9 (2014-02-17 (月) 20:10:39)
    • 10 (2014-02-17 (月) 20:15:42)
    • 11 (2014-02-17 (月) 20:16:30)
    • 12 (2014-02-17 (月) 20:16:49)
    • 13 (2014-02-17 (月) 20:17:11)
    • 14 (2014-02-17 (月) 20:35:17)
    • 15 (2014-02-17 (月) 20:37:23)
    • 16 (2014-02-17 (月) 20:37:34)
    • 17 (2014-02-17 (月) 20:39:54)
    • 18 (2014-02-17 (月) 21:45:00)
    • 19 (2014-02-19 (水) 15:02:10)
    • 20 (2014-02-19 (水) 15:02:28)
    • 21 (2014-02-19 (水) 15:07:50)
    • 22 (2014-02-19 (水) 15:08:51)
    • 23 (2014-02-19 (水) 15:10:50)
    • 24 (2014-02-20 (木) 21:23:43)
    • 25 (2014-02-20 (木) 21:24:32)
    • 26 (2014-02-20 (木) 21:29:45)
    • 27 (2014-02-20 (木) 21:30:26)
    • 28 (2014-02-20 (木) 21:30:48)
    • 29 (2014-02-22 (土) 21:49:54)
    • 30 (2014-02-22 (土) 21:50:50)
    • 31 (2014-02-22 (土) 22:33:10)
    • 32 (2014-02-22 (土) 22:33:10)
    • 33 (2014-02-22 (土) 22:33:10)
    • 34 (2014-02-24 (月) 17:33:16)
    • 35 (2014-02-24 (月) 18:08:12)
    • 36 (2014-02-24 (月) 18:13:22)
    • 37 (2014-02-24 (月) 18:15:37)
    • 38 (2014-02-24 (月) 18:16:13)
    • 39 (2014-02-24 (月) 18:25:13)
    • 40 (2014-02-24 (月) 18:27:47)
    • 41 (2014-02-24 (月) 18:29:04)
    • 42 (2014-02-24 (月) 19:11:03)
    • 43 (2014-02-26 (水) 11:43:49)
    • 44 (2014-02-26 (水) 12:14:58)
    • 45 (2014-02-26 (水) 12:16:29)
    • 46 (2014-02-26 (水) 12:17:01)
    • 47 (2014-03-01 (土) 23:29:20)
    • 48 (2014-03-01 (土) 23:29:53)
    • 49 (2014-03-02 (日) 22:38:48)
    • 50 (2014-03-02 (日) 22:40:23)
    • 51 (2014-03-02 (日) 22:40:53)
    • 52 (2014-03-02 (日) 23:04:31)
    • 53 (2014-03-02 (日) 23:13:39)
    • 54 (2014-03-02 (日) 23:22:26)
    • 55 (2014-03-03 (月) 15:39:02)
    • 56 (2014-03-03 (月) 15:43:22)
    • 57 (2014-03-03 (月) 16:12:17)
    • 58 (2014-03-03 (月) 16:17:16)
    • 59 (2014-03-03 (月) 16:18:42)
    • 60 (2014-03-03 (月) 16:31:12)
    • 61 (2014-03-03 (月) 16:31:37)
    • 62 (2014-03-03 (月) 16:49:02)
    • 63 (2014-04-14 (月) 18:24:36)
    • 64 (2014-04-14 (月) 18:24:36)
    • 65 (2014-04-14 (月) 18:24:36)
[[全文検索システム『ひまわり』]]


&color(red){&size(20){本ページは作成中です。};};



目次
#contents

*1.はじめに [#f8ad28fc]
-『青空文庫』(テキスト版)を例に,テキストファイルを『ひまわり』にインポートする方法を説明します。
-『ひまわり』ver.1.5 を使用します。ver.1.3 では動作しません。 
-作業環境として,Windows 環境を想定しています。

*2.用意するもの [#aa9649a3]
-[[『ひまわり』 ver.1.5 >全文検索システム『ひまわり』/ダウンロード/『ひまわり』ver.1.5]]のインストール
-テキストエディタ()
--[[サクラエディタ(ver.2.x)>http://sakura-editor.sourceforge.net/]]
--[[「秀丸エディタ」:http://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru.html]]
--なお,上記以外のテキストエディタをお使いの方は,次の条件のファイルを作成できるエディタをご用意ください。お使いのエディタで作成できない場合は,文字コード変換プログラムを利用して,文字コードと改行コードを変換してください。
--文字コード: Unicode (UTF-16 Byte Order Mark 付き)
--改行コード: LF
- 検索用テキストファイルのサンプルアーカイブ

*3.作成手順 [#ecb6e274]
**3.1 検索用テキストファイルの収集 [#u8c87c7c]
 まず,検索用のテキストファイルを集めます。ここで対象とする「テキストファイル」とは,ファイル名が「〜.txt」というように,「.txt」で終わるファイルのことです。今回は,簡単のためにサンプルアーカイブを用意しました。アーカイブを解凍し,次のようなフォルダの構造で,四つの作品が収録されていることを確認してください。

 + 青空サンプル
   +- 芥川竜之介
   |  +- 蜘蛛の糸.txt
   |  +- 羅生門.txt
   |
   +- 宮沢賢治
      +- 風の又三郎.txt
      +- 銀河鉄道の夜.txt

 もちろん,自分でテキストファイルを収集したり,テキストエディタで作成したりしてもかまいません。ただし,その際は,上記のように,一つのフォルダの中にファイルをまとめてください。また,著者名をフォルダ名に,作品名をファイル名にすると,著者名,作品名を検索のときに利用できます。ファイル名の末尾は,「.txt」にすることにも注意してください。

 なお,『青空文庫』の作品を収集する場合は,「ファイル種別」が「テキストファイル」のデータをダウンロードして下さい。次の図は,芥川竜之介の「[[芋粥>http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/card55.html]]」のダウンロードベージです。

#ref(./text_download.png,center,wrap,100%,テキストのダウンロード);




** 3.2 『ひまわり』へのインポート [#fb9449db]
 上記の四つのファイルを『ひまわり』にインポートします。インポートするには,[ファイル]→インポートを実行してください。

#ref(./import_menu.png,center,wrap,90%,インポートの実行);

 すると,次のウィンドウが現れますので,「参照」ボタンを押して,検索用のテキストファイルをまとめたフォルダ(上記の場合は,「青空サンプル」フォルダ)を選択して下さい。選択すると,自動的にコーパス名が「青空サンプル」になります。好きな名前を付けてもかまいません。設定が済んだら,「インポート」ボタンを押して,インポートを開始します。

#ref(./import_target.png,center,wrap,80%,インポートの対象);

 1〜2分程度でインポートは終了し,成功すれば,次のような画面が出てきます。これで,『ひまわり』へのインポートは完了し,検索できる状態になります。

#ref(./import_result.png,center,wrap,70%,インポート結果);

** 3.3 インポートした資料の確認 [#mb059f45]
 それでは,用意した資料をすべて取り込めたかを確認するために,作品一覧を出してみます。[ツール]→「タイトル,著者」を実行して下さい。正しく取り込めていれば,次のようなリストが表示されるはずです。「タイトル」欄には,ファイル名に指定した作品名が,「path」欄にはコーパス名,フォルダ構造をまとめた情報が表示されます。

#ref(./import_article_list2.png,center,wrap,90%,作品一覧);


** 3.4 インポートした資料の利用 [#a49dd1a2]
 『ひまわり』は設定ファイルを切り替えて,検索対象の資料やそれにあわせた機能の設定を行なっています。インポートした資料の設定ファイルとして,次の二つが自動的に作成されます。『ひまわり』がインストールされているフォルダを確認して下さい。

- config_(コーパス名).xml        ...  全文検索機能のみを利用する場合の設定ファイル
- config_(コーパス名).db.xml     ...  人手のアノテーション,形態素解析結果のアノテーションなど,データベースを利用する場合の設定ファイル

 インポートした直後は,config_(コーパス名).xml が読み込まれた状態になります。別の設定ファイルを読み込むには,[ファイル]→「新規」を使って下さい。

#ref(./new.png,center,wrap,90%,設定ファルの読み込み);

 インポートした資料の検索方法については,この後の章で詳しく説明しますが,一般的な事柄については,[[利用者マニュアル>http://www2.ninjal.ac.jp/lrc/index.php?%C1%B4%CA%B8%B8%A1%BA%F7%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%A1%D8%A4%D2%A4%DE%A4%EF%A4%EA%A1%D9%2F%CD%F8%CD%D1%BC%D4%A5%DE%A5%CB%A5%E5%A5%A2%A5%EB%2F1_5]]を参照して下さい。

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS