[PukiWiki]

『ひまわり』支援ツール/えだまめ の変更点

Top/『ひまわり』支援ツール/えだまめ

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • 『ひまわり』支援ツール/えだまめ へ行く。
  • 『ひまわり』支援ツール/えだまめ の差分を削除

[[『ひまわり』支援ツール]]

*ひまわり用データ作成ツール『えだまめ』((このツールは[[博報「ことばと文化・教育」研究助成:http://www.hakuhodo.co.jp/foundation/josei_01.html]]を受けて行われた「言語資料の共有、利用を支援する環境構築に関する研究」の成果の一部です。))[#vf0587ce]
RIGHT:小木曽智信
#contents

**『えだまめ』とは[#j191a602]

『えだまめ』はフォルダに分類したファイル(テキスト・XML・HTML)から『ひまわり』で利用できるデータ(XMLファイル)を作るためのソフトウェアです。

『ひまわり』は言語研究のための高速な全文検索システムですが、『ひまわり』用のデータを作成することは必ずしも容易ではありませんでした。そこで、誰にでも『ひまわり』用データを作ることができるように作成したのが『えだまめ』です。
検索対象のテキストファイルを用意すれば、簡単に『ひまわり』用データを作り、研究に活かすことができます。パソコンに詳しくない人にも扱いやすいように配慮して作られていますので、ぜひお試しください。

&ref(edamame2.png,,75%);

『えだまめ』を使ってテキストファイルを変換後『ひまわり』で検索すると、次のような形で利用できるようになります。

&ref(himawari_kekka.png,,50%);

上の図の検索結果のうち、「タイトル」はファイル名、「パス」はファイルが入っていたフォルダ名になります((ファイル名は拡張子をのぞいた部分。フォルダが階層になっている場合はスラッシュ「/」で区切られています。))。

検索結果をダブルクリックすると下の図のように本文が見やすい形で表示されます。

&ref(himawari_honmon.png,,50%);


**動作環境 [#na134c40]

-Internet Explorer 6 以降がインストールされた Windows 環境で利用できます。

**著作権 [#v39024c9]
+『えだまめ』の著作権は,独立行政法人 国立国語研究所が保持します。
+ 本ページでは,GPL ライセンスに基づいて,このパッケージを配布しています。~
GPLライセンスについてはリンク先(http://www.gnu.org/licenses/gpl.ja.html)をご覧ください。

**ダウンロード [#v33f4357]

-''&ref(edamame_v21.zip);''
--Ver.2.1 (2009.2.9) XHTML変換時の不具合修正
--Ver.2.1 (2009.2.9) XHTML変換時の不具合を修正
--Ver.2.0 (2007.11.15) 機能拡張
---『ひまわり』用の新形式(kotobun_written)での出力に対応。
---HTML・XML(kotobun_written)の変換・結合に対応。
--Ver.1.2 (2006.12.26) 不具合修正((属性中に"が入ることがあった不具合を修正,改行タグの後に改行コードを追加するよう変更))
--Ver.1.1 (2006.12.18) Unicodeテキストに対応
--Ver.1.0 (2006.07.21) 初版公開

**マニュアル
-[[『えだまめ』の使い方(マニュアル)>./使い方]]

**リンク [#v7e97d48]

-[[『ひまわり』支援ツール>../]]

-[[『ひまわり』ホームページ>全文検索システム『ひまわり』]]
--[[『ひまわり』利用者マニュアル>全文検索システム『ひまわり』/利用者マニュアル]]

#BR

#counter

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS