[PukiWiki]

講習会/第14回コーパス利用講習会 の変更点

Top/講習会/第14回コーパス利用講習会

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • 講習会/第14回コーパス利用講習会 へ行く。
  • 講習会/第14回コーパス利用講習会 の差分を削除

#author("2022-03-01T15:35:12+09:00","default:rd","rd")
#author("2022-03-01T15:36:11+09:00","default:rd","rd")
//&size(20){&color(red){以下,作成中};};


CENTER:&size(20){第14回コーパス利用講習会(全文検索システム『ひまわり』講習会)};
CENTER:&size(18){「既存コーパスの検索と分析用基礎データの集計」};






#br
#br
RIGHT:2022-02-01
RIGHT:山口昌也(国語研究所)
#br
#br

//&size(20){&color(red){本ページは構築中です。};};


* 講習会の概要 [#vb410cb3]
- 日時:2022年3月1日(火)13:00-15:30
- 場所:Zoom上で開催
- 定員:15名程度
- 講師:山口昌也

- 概要:[[全文検索システム『ひまわり』>https://csd.ninjal.ac.jp/lrc/index.php?%C1%B4%CA%B8%B8%A1%BA%F7%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%A1%D8%A4%D2%A4%DE%A4%EF%A4%EA%A1%D9]]は,言語研究用に開発された全文検索システムです。本講習会では,「[[国会会議録>https://csd.ninjal.ac.jp/lrc/index.php?%C1%B4%CA%B8%B8%A1%BA%F7%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%A1%D8%A4%D2%A4%DE%A4%EF%A4%EA%A1%D9/%A5%C0%A5%A6%A5%F3%A5%ED%A1%BC%A5%C9/%A1%D8%B9%F1%B2%F1%B2%F1%B5%C4%CF%BF%A1%D9%A5%D1%A5%C3%A5%B1%A1%BC%A5%B8]]」「[[名大会話コーパス>https://csd.ninjal.ac.jp/lrc/index.php?%C1%B4%CA%B8%B8%A1%BA%F7%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%A1%D8%A4%D2%A4%DE%A4%EF%A4%EA%A1%D9/%A5%C0%A5%A6%A5%F3%A5%ED%A1%BC%A5%C9/%A1%D8%CC%BE%C2%E7%B2%F1%CF%C3%A5%B3%A1%BC%A5%D1%A5%B9%A1%D9%A5%D1%A5%C3%A5%B1%A1%BC%A5%B8]]」などを対象に,検索方法,分析用基礎データ(例:特定の話者の発話数)の集計方法を紹介します。


//- 概要:[[全文検索システム『ひまわり』>https://csd.ninjal.ac.jp/lrc/index.php?%C1%B4%CA%B8%B8%A1%BA%F7%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%A1%D8%A4%D2%A4%DE%A4%EF%A4%EA%A1%D9]]は,言語研究用に開発された全文検索システムです。本講習会では,テキストデータにタグ付けを行い,『ひまわり』で活用する方法を紹介します。今回は,次のことを実習形式で行う予定です。 

//-- 文書,発話,単語などの言語情報を人手・自動でタグ付けする
//-- タグ付けしたテキストデータを『ひまわり』で検索できるようにする
//-- タグ付けした情報を検索時に使用する

- 共催:
-- 国立国語研究所共同研究プロジェクト「[[大規模日常会話コーパスに基づく話し言葉の多角的研究>https://www2.ninjal.ac.jp/conversation/]]」
-- 東京外国語大学 大学院国際日本学研究院(NINJALユニット) 

#br
-[[事前準備>./事前準備]]
-当日配布資料
-- &ref(./himawari_lesson20220301_rev01.pdf,スライド);
-- 検索文字列
-- &ref(./search_strings.txt,検索文字列);


* 申込み方法 [#qc116aea]
// 本講習会では,『ひまわり』を利用したことがある方を対象とします。また,検索時には正規表現を利用するため,事前に学習しておくことをお願いしています。

// 参加をご希望の方は,[[申し込み用フォーム>]]からお願いいたします。
// 参加をご希望の方は,[[申し込み用フォーム>https://forms.office.com/r/9BPrbDFy3Y]]からお願いいたします。


// なお,今回の講習会では,テキストデータを処理する場面がありますので,テキストエディタ(サクラエディタ,miなど)を扱える方を対象とします。また,正規表現,および,『ひまわり』自体の使い方については,事前に学習しておくことを推奨します。




 定員に達したため,『ひまわり』講習会の受講者募集は,終了しました。&br; [[チュートリアルビデオ>https://csd.ninjal.ac.jp/lrc/index.php?%C1%B4%CA%B8%B8%A1%BA%F7%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%A1%D8%A4%D2%A4%DE%A4%EF%A4%EA%A1%D9/%A5%D3%A5%C7%A5%AA%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%C8%A5%EA%A5%A2%A5%EB]]や[[過去の講習会資料>https://www2.ninjal.ac.jp/lrc/index.php?%C1%B4%CA%B8%B8%A1%BA%F7%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%A1%D8%A4%D2%A4%DE%A4%EF%A4%EA%A1%D9#c559b574]]もご利用ください。


//- [[当日の配布資料>http://csd.ninjal.ac.jp/archives/Resources/himawari_lesson20210827_resources.zip]]

#br
#br
#br
#br
#br
//----
//&size(20){&color(red){以下,作成中};};

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS