[PukiWiki]

観察支援ツール FishWatchr/実践/アノテーション結果をExcelなどで利用する の変更点

Top/観察支援ツール FishWatchr/実践/アノテーション結果をExcelなどで利用する

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • 観察支援ツール FishWatchr/実践/アノテーション結果をExcelなどで利用する へ行く。
  • 観察支援ツール FishWatchr/実践/アノテーション結果をExcelなどで利用する の差分を削除

[[ディスカッション観察支援ツール FishWatchr]]
[[観察支援ツール FishWatchr]]

* 1.概要 [#vbcd2440]
 アノテーション結果は,XMLファイルとして記録されます。出力される場所は,基本的に,アノテーション対象のメディアファイル(動画や音声ファイル)と同じフォルダですが,保存した時にメッセージが表示されるので,その場所を参照して下さい。

 ここでは,XML形式のデータを直接利用するのではなく,Excelなどの外部のソフトウェアで利用する方法を二つ示します。

* 2.クリップボードをコピーする [#ie5346f7]
 アノテーション結果の表をコピーして,別のアプリケーションに貼り付ける方法です。

+ コピーしたい範囲をマウスで選択して下さい。全部選択するには,Ctrl+a (Ctrl キーを押しながら,a キーを押す)を押して下さい。
+ コピーしたいソフトウェアにペーストして下さい。

#ref(./copy2clipboard.png,wrap)

* 3.ファイルへの出力(エクスポート機能) [#b1ffada5]
 FishWatchrは,タブ区切りファイル(tsv ファイル)に結果を出力できます。

+ [ファイル]⇒[注釈結果をエクスポート]を実行して下さい。
+ 指定したファイルにタブ区切りの形式でアノテーション結果が出力されます。ファイルの文字コードは UTF-8 です。
+ 出力されたファイルは区切りのテキストファイルなので,テキストエディタや Excel などの表計算ソフトウェアに読み込むことができます。例えば,Excel から読み込むには,次の手順で行なって下さい。
++ Excel の[ファイル]⇒[開く]で,エクスポートしたファイルを開いてください。この際,ファイル入力欄脇にあるファイル形式の指定を「すべてのファイル(*.*)」にしてください。
#br
#ref(./filetype.png,wrap,70%)
#br
++ 「テキスト ファイル ウィザード」のウィンドウでは,基本的にデフォルトの設定のままでよいので,「完了」ボタンを押して下さい。うまく読み込めない場合は,オプションを適宜修正して下さい。
#br
#ref(./textimport.png,wrap,70%)
#br
++以上で,Excel にアノテーション結果が読み込まれます。

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS