[PukiWiki]

観察支援ツール FishWatchr/利用者マニュアル/1_0/資料1 の変更点

Top/観察支援ツール FishWatchr/利用者マニュアル/1_0/資料1

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • 観察支援ツール FishWatchr/利用者マニュアル/1_0/資料1 へ行く。
  • 観察支援ツール FishWatchr/利用者マニュアル/1_0/資料1 の差分を削除

#author("2019-05-10T08:13:59+00:00","default:rd","rd")
#author("2019-05-10T08:26:10+00:00","default:rd","rd")
[[観察支援ツール FishWatchr/利用者マニュアル/1_0]]

* 1.設定ファイル [#db6c20f9]
 FishWatchr は,起動時に設定ファイル(config.xml)を読み込む。ここでは,その書式について説明する。

#contents

* 2.例(デフォルトの設定ファイル)[#gfb9a47c]
 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
 <settings>
   <!-- [注釈]⇒[話者優先],[ラベル優先] -->
   <button_type value="label" />
 
   <!-- [注釈]⇒[同時注釈] -->
   <isAnnotationMulti value="false" />
 
   <!-- [オプション]⇒[注釈連動再生] -->
   <isViewSyncMode value="false" />
 
   <!-- [オプション]⇒[注釈者名補完] -->
   <enableAutoFillAnnotatorName value="false" />
 
   <!-- [オプション]⇒[形式チェック] -->
   <enableValidateAnnotations value="false" />
 
   <!-- [オプション]⇒[フォント] -->
   <tableFontSize value="12" />
  
   <!-- マニュアルのURL -->
   <manual_url value="http://www2.ninjal.ac.jp/lrc/index.php?%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AB%A5%C3%A5%B7%A5%E7%A5%F3%B4%D1%BB%A1%BB%D9%B1%E7%A5%C4%A1%BC%A5%EB%20FishWatchr%2F%CD%F8%CD%D1%BC%D4%A5%DE%A5%CB%A5%E5%A5%A2%A5%EB%2F1_0" />
 
   <!-- 話者未指定時のデフォルト話者名 -->
   <default_discusser value="不特定" />
 
   <!-- ラベル -->
   <comment_types>
     <li name="良い" color="-65536" />
     <li name="悪い" color="-14336" />
   </comment_types>
 
   <!-- 話者 -->
   <discussers>
     <li name="話者1" />
     <li name="話者2" />
     <li name="話者3" />
     <li name="話者4" />
     <li name="不特定" />
     <li name="誤り" />
   </discussers>
 
   <!-- 注釈者名の指定 -->
   <!-- 空欄の場合は,
	システムのデフォルト値(ログイン + _in_ + ホスト名)が使われる
   -->
   <commenter value="" />
 
   <column_names>
     <li id="column1" name="番号" readonly="true" constraint="^\d+$" />
     <li id="column2" name="時間" readonly="true" constraint="^.+$" />
     <li id="column3" name="注釈者" readonly="false" constraint="^.*$" />
     <li id="column4" name="観察対象" readonly="false" constraint="^.*$" />
     <li id="column5" name="ラベル" readonly="false" constraint="^.*$" />
     <li id="column6" name="セット" readonly="false" constraint="^.*$" />
     <li id="column7" name="コメント" readonly="false" constraint="^.*$" />
     <!-- sample constraint
     <li id="column7" name="コメント" readonly="false" constraint="^.*\[\[.+?\]\]\s*(?=[\p{InCJKUnifiedIdeographs}\p{InHiragana}\p{InKatakana}\p{IsLatin}\p{N}]).+$" />
     --> 
    <li id="column8" name="補助情報" readonly="false" constraint="^.*$" />
  </column_names>
 </settings>

* 3.書式 [#ha103d3e]
- 要素名の右に「保存機能対応」とある要素は,[ファイル]⇒[設定の保存]時にその時されている設定が保存されます。

** button_type &size(8){(保存機能対応)}; [#tec2edb2]
- アノテーションの優先順位([注釈]⇒「話者優先」「ラベル優先」)の設定
- 属性値
-- value
--- discusser ... 話者を優先する場合
--- comment ... ラベルを優先する場合


** comment_types/li &size(8){(保存機能対応)}; [#vf239820]
- ラベルの設定
- 属性値
-- color
--- ラベルの色(RGB+α成分の整数値, [[java.awt.Color>http://docs.oracle.com/javase/jp/7/api/java/awt/Color.html]]参照)
-- name
--- ラベルの文字列

** commenter [#hd0ae02c]
- 注釈者名の設定
- 属性値
-- value
--- 注釈者名
--- 空欄の場合は,システムのデフォルト値(ログイン名 + _in_ + ホスト名)になる。

** default_discusser [#i7a6011f]
- アノテーション時,話者を指定しなかった時のデフォルト値の設定
- 属性値
-- value
--- 話者のデフォルト値


** discussers/li &size(8){(保存機能対応)}; [#e9af8d56]
- 話者の設定
- 属性値
-- name
--- 話者名


** isAnnotationMulti &size(8){(保存機能対応)}; [#haccb348]
- [注釈]⇒「同時注釈」の設定
- 属性値
-- value
--- true ... 行う
--- false ... 行わない

** isViewSyncMode &size(8){(保存機能対応)}; [#w11cd3d4]
- 注釈と再生の連動表示([オプション]⇒「注釈連動再生」)の設定
- 属性値
-- value
--- true ... 行う
--- false ... 行わない

** enableAutoFillAnnotatorName &size(8){(保存機能対応)}; [#pa311d0d]
- コメント入力時,行頭に自動的に注釈者を追加([オプション]⇒「注釈者名補完」)
- 属性値
-- value
--- true ... 行う
--- false ... 行わない

** enableValidateAnnotations &size(8){(保存機能対応)}; [#z5f033b4]
- 注釈結果をファイルに保存する際,その形式をチェック([オプション]⇒「形式チェック」)
- 属性値
-- value
--- true ... 行う
--- false ... 行わない

** tableFontSize [#y98ff37f]
- 注釈結果テーブルのフォントサイズ([オプション]⇒「フォント」)
- 属性値
-- value ()
--- デフォルト値は12

** column_names/li [#u55aaca8]
- 注釈結果テーブルの列の定義
- 属性値
-- id
--- 列id (column1&#12316;column7)
-- name
--- 列名
-- readonly
--- 変更可否フラグ
--- true ... 変更可
--- false ... 変更不可
-- constraint
--- セルの形式
--- 正規表現で指定する。
--- 例: ^.*$ ... 任意の文字列(空欄も可)


** manual_url [#n32c41f4]
- マニュアルのURLの設定
- 属性値
-- value
--- マニュアルのURL

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS