[PukiWiki]

観察支援ツール FishWatchr/Mini/manual

Top/観察支援ツール FishWatchr/Mini/manual

観察支援ツール FishWatchr/Mini

1.観察前の設定†

↑

1.1 ユーザ名・グループ名†

  • ユーザ名を入力してください。半角の英数字のみ使用できます(例:TanakaTaro)。
  • 任意で,グループ名を入力してください。使用できる文字は,半角の英数字のみです。
    • 観察結果を FishWatchr Mini のサーバに保存する際,同じグループ名をつけた観察結果をまとめて,ダウンロードできます。
    • 授業などで,グループ全員の観察結果をまとめてダウンロードするのに便利です。
fw_mini_user.png
↑

1.2 観察する項目†

  • 「話者・ラベル」タブを選択して,観察する項目を入力します。
  • 2種類の項目(便宜上,「話者」「ラベル」となっていますが,設定内容は自由)に対して,それぞれ八つの値を設定することができます。
  • プルダウンメニューから「観察モード」を選択します。観察モードは観察中にも変更できます。
    • 「話者」:「話者」項目のみ観察対象とします。
    • 「ラベル」:「ラベル」項目のみ観察対象とします。。
    • 「話者⇒ラベル」:「話者」「ラベル」の順で,項目を入力します。
    • 「ラベル⇒話者」:「ラベル」「話者」の順で,項目を入力します。
fw_mini_args.png
↑

1.3 設定ファイル†

  • この機能は現在調整中です。
  • 設定ファイルを用いると,グループ名,「話者」「ラベル」,「観察モード」を一括して指定できます。
  • 設定ファイルは,「設定ファイルリファレンス」を参考に作成し,インターネット上に配置してください。
  • 作成したファイルは,「ユーザ名」タブから URL で指定してください。
↑

2.観察方法†

↑

2.1 観察開始†

  • 「観察開始!」ボタンを押してください。観察用の画面に切り替わります。
  • ボタンを押した時刻が開始時間となります。
fw_mini_start.png
↑

2.2 観察†

  • 設定した項目値ごとに入力ボタンが表示されます。
  • 観察モードに応じて,入力ボタンを操作してください。
    • 例えば,「話者⇒ラベル」モードでは,「ラベル」が押された段階で結果が記録されます。したがって,「太郎」⇒「よい」の順でボタンを押すと,「太郎」,「よい」が記録されます。「よい」を最初に押すと,「話者」項目の値は,未設定(-)となります。
    • 観察モードは,観察中も変更できます。
fw_mini_obs.png
↑

2.3 観察結果の表示と削除†

  • 入力された結果は,直近の2個まで画面に表示されます。
  • 各入力結果の右端の「✕」をクリックすると,当該の結果は削除されます(警告なしに削除されるので注意)。
fw_mini_delete.png
↑

2.4 観察の終了†

  • 観察が終了したら,画面下の「終了」ボタンを押してください。最初の画面に戻ります。
  • 一度終了すると,戻れませんので,注意してください。
↑

3.観察結果の利用†

↑

3.1 観察結果†

 観察を終了し,最初の画面に戻ると,観察した結果のリストが表示されるようになります。観察結果は,ページをリロードしたり,ブラウザを終了したりすると消えてしまいますので,注意してください。

fw_mini_list.png
↑

3.2 観察結果に対する処理†

 「処理」のプルダウンメニューから項目を選択した後,処理対象の観察結果をタップしてください。

表示(Text):
観察結果を表の形式で表示します。
表示(XML):
観察結果を FishWatchr形式(XML)で表示します。
ダウンロード(Text):
選択した観察結果を Text 形式(タブ区切りのテキスト)に変換して,ダウンロードします。ブラウザの動作上,ダウンロードということになりますが,使用している機器からのダウンロードされるので,特定のサーバにアクセスするわけではありません。なお,iOSでは動作しません。
ダウンロード(XML):
選択した観察結果を FishWatchr形式(XML)に変換して,ダウンロードします。Textの場合と同様,使用している機器からのダウンロードです。なお,iOSでは動作しません。
サーバ保存:
選択した観察結果を FishWatchr Mini のサーバに保存します。保存した結果は,一定期間(1日程度)ダウンロードできる状態になります。期間を過ぎると,警告なしに削除されます。iOSは,上記のダウンロード機能が使用できないので,こちらを利用してください。
↑

3.3 グループ結果のダウンロード†

  • グループ名(1.2節)を入力し,「サーバ保存」を実行すると,グループ名付きで観察結果をサーバに保存できます。
  • グループ名を入力し,「グループの結果」ボタンを押すと,指定したグループ名の観察結果を FishWatchr Mini のサーバから一括してダウンロードできます。ダウロードされるファイルは zip 形式です。次の内容を含みます。
    • txt フォルダ: Text 形式の観察結果
    • xml フォルダ: FishWatchr 形式の観察結果
    • all_annotations.txt: Text 形式の観察結果を一つのファイルに統合した結果
  • グループ名は他の利用者と重複する可能性があります。授業で利用する場合は,すでに利用されていないか,事前にグループ名を指定して,ファイルをダウンロードしてみることをお勧めします(使用されていない場合は,空のファイルがダウンロードされます)。

論文などで引用する際の
成果物の短縮URL

 

メニュー

  • コーパス
    • 『日本語話し言葉コーパス』
    • 『太陽コーパス』
    • 『近代女性雑誌コーパス』
       
  • 辞書関連
    • 形態素解析辞書『UniDic』
    • 語種辞書『かたりぐさ』
    • 『表記統合辞書』
    • 『分類語彙表増補改訂版』
       
  • 用例データベース
    • 複合動詞
    • サ変動詞
    • 形容詞
       
  • ソフトウェア
    • 全文検索システム『ひまわり』
    • 観察支援ツール FishWatchr
    • 観察支援ツール FishWatchr
      Mini
    • 作文支援システム TEachOtherS
    • 『ひまわり』支援ツール
    • 『たんぽぽ』,『プリズム』
       
  • 成果物の短縮URL
  • 講習会
     
    最新の10件
    2025-07-04
    • 全文検索システム『ひまわり』/履歴
    2025-06-27
    • 新着情報の履歴
    • 言語データベースとソフトウェア
    • 観察支援ツール FishWatchr/履歴
    • 観察支援ツール FishWatchr
    2025-06-02
    • url
    2025-04-08
    • 全文検索システム『ひまわり』/ダウンロード/UniDicパッケージ
    2025-04-02
    • 全文検索システム『ひまわり』
    • 全文検索システム『ひまわり』/ダウンロード/『青空文庫』パッケージ
    • 全文検索システム『ひまわり』/ダウンロード/『青空文庫』パッケージ/履歴

total:1800
today:1
yesterday:0

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2016-07-12 (火) 00:00:00