[PukiWiki]

全文検索システム『ひまわり』/ダウンロード/『分類語彙表』パッケージ

Top/全文検索システム『ひまわり』/ダウンロード/『分類語彙表』パッケージ

全文検索システム『ひまわり』

作成者:山口昌也 (国立国語研究所)
2020-07-27
 

1.はじめに†

 本パッケージは,『分類語彙表増補改訂版データベース』(ver.1.0.1,国立国語研究所)を『ひまわり』用にインポートしたデータです。本パッケージを用いることにより,(a) 『ひまわり』で分類語彙表の検索,(b) 類似する語の一覧の閲覧などができるようになります。

『分類語彙表増補改訂版』への適用

『分類語彙表』への適用例
実行例は,次のとおりです。画像をクリックすると大きくなります

↑

2.本パッケージの使用条件†

  • 本パッケージは,『分類語彙表改訂版データベース』に準じ,Creative Commons 表示-非営利-継承3.0 非移植(CC BY-NC-SA 3.0)にて配布します。このライセンスでは,非営利目的での使用,複製,再配布,改変は自由です。ただし,再配布の際は,(a)本パッケージのライセンスを継承すること,(b)著作権・ライセンスの表示をお願いします。また,営利目的で使用する際は,ご相談ください。
  • 本パッケージを利用したことにより直接的,間接的に生じる,いかなる損害も保証しません。
↑

3.ダウンロードとインストール†

  • 『分類語彙表』パッケージ (2020-07-27) (ZIP形式,約6MB)
    ( 旧版からの変更点: 『分類語彙表増補改訂版データベース』のver.1.0.1に対応,ブラウザ用の設定を更新)
  • インストール
    1. 『ひまわり』(ver.1.6以降)をインストールして下さい。
    2. ダウンロードしたファイルを『ひまわり』にドラッグ&ドロップするか,[ファイル]⇒[インストール]で指定して下さい。
    3. 「インストールが完了しました」となれば,インストールは完了です。
↑

4.使用方法†

 ここでは,『分類語彙表』パッケージに固有の事柄について説明します。『ひまわり』自体の一般的な使い方については,利用者マニュアルをご覧ください。

↑

4.1 『分類語彙表』パッケージを検索対象にするには†

 『分類語彙表』パッケージを検索対象とするには,『ひまわり』を起動し,[ファイル]→[コーパス選択]で 「分類語彙表増補改訂版データベース」を選択してください。

↑

4.2 検索対象の詳細†

 検索対象は,次のように,メニューで選択することができます。利用者マニュアルの4.1 節もあわせてご覧ください。

検索対象の選択
↑

表記†

  • 『分類語彙表増補改訂版』の「表記」項目をキーとして検索します。
  • 検索例
    • 検索例1a:表記に「国語」を含む場合にマッチします。
    • 検索例1b:表記が「国語」の場合にマッチします。
    • 検索例1c:表記が「国」を含み,その末尾が「語」の場合にマッチします。
検索例1a検索例1b検索例1c
hyouki01.pnghyouki02.pnghyouki03.png
↑

読み†

  • 『分類語彙表増補改訂版』の「読み」項目をキーとして検索します。
  • 検索例
    • 検索例2a:読みに「くに」を含む場合にマッチします。
    • 検索例2b:読みに「やんきい」を含む場合にマッチします。
検索例2a検索例2b
yomi01.pngyomi02.png
↑

分類番号†

  • 『分類語彙表増補改訂版』の「分類番号」項目をキーとして検索します。
  • 検索例
    • 検索例3a:分類番号に「1.2」を含む場合にマッチします。
    • 検索例3b:分類番号が1.1もしくは2.1で始まる場合にマッチします。
検索例3a検索例3b
bango01.pngbango02.png
↑

4.3 検索結果の見方†

  • 「類似する語(前)」「類似する語(後)」欄:
    『分類語彙表増補改訂版』において,当該語の前後にある語です。検索オプションの「前後文脈長」で表示する文字数を調節できます。ただし,他の分類番号,段落番号,小段落番号に属する語も含まれることに注意してください。
  • 「概念パス」欄:
    『分類語彙表増補改訂版』の最上位階層から当該語までの分類項目を列挙したものです。
  • 「表記」,「読み」,「分類番号」,「段落番号」,「小段落番号」欄:
    詳細は,『分類語彙表増補改訂版データベース』 中の kaisetu.txt をご覧ください。
 
検索結果の見方
 
↑

4.4 その他の機能†

  • 検索結果をダブルクリックすると,当該語と同じ分類番号を持つ語すべてをブラウザで閲覧することができます。
  • [ツール]→[分類一覧]で全分類を一覧表示することができます。各項目をダブルクリックすると,当該の分類番号を持つ語すべてをブラウザで閲覧することができます。
↑

アンケート†

論文などで引用する際の
成果物の短縮URL

 

メニュー

  • コーパス
    • 『日本語話し言葉コーパス』
    • 『太陽コーパス』
    • 『近代女性雑誌コーパス』
       
  • 辞書関連
    • 形態素解析辞書『UniDic』
    • 語種辞書『かたりぐさ』
    • 『表記統合辞書』
    • 『分類語彙表増補改訂版』
       
  • 用例データベース
    • 複合動詞
    • サ変動詞
    • 形容詞
       
  • ソフトウェア
    • 全文検索システム『ひまわり』
    • 観察支援ツール FishWatchr
    • 観察支援ツール FishWatchr
      Mini
    • 作文支援システム TEachOtherS
    • 『ひまわり』支援ツール
    • 『たんぽぽ』,『プリズム』
       
  • 成果物の短縮URL
  • 講習会
     
    最新の10件
    2025-06-27
    • 新着情報の履歴
    • 言語データベースとソフトウェア
    • 観察支援ツール FishWatchr/履歴
    • 観察支援ツール FishWatchr
    2025-06-02
    • url
    2025-04-08
    • 全文検索システム『ひまわり』/ダウンロード/UniDicパッケージ
    2025-04-02
    • 全文検索システム『ひまわり』
    • 全文検索システム『ひまわり』/ダウンロード/『青空文庫』パッケージ
    • 全文検索システム『ひまわり』/ダウンロード/『青空文庫』パッケージ/履歴
    2025-03-28
    • TEachOtherS

total:9738
today:5
yesterday:3

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2021-09-07 (火) 15:33:38