[PukiWiki]

PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/b

Top/PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/b

  • Prev
  • Next
  • PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン

back†

種別

ブロック型プラグイン

重要度

★☆☆☆☆

書式
#back( [[表示文字列] [,[left| center| right] [,[0| 1] [,[戻り先] ]]]] )
概要

指定した位置に戻り先へのリンクを設置します。

引数

表示文字列は省略すると「戻る」になります。

left、center、rightで表示位置を指定します。省略時はcenterになります。

  • left − リンクを左寄せで表示します。
  • center − リンクを中央寄せで表示します。
  • right − リンクを右寄せで表示します。

0、1で水平線の有無を指定します。省略すると1になります。

  • 0 − 水平線を表示しません。
  • 1 − 水平線を表示します。

戻り先はURLで指定します。現状ではWikiNameやBracketNameを指定できません。省略すると直前に参照していたページが戻り先になりますが、利用者のブラウザの設定がJavaScript onでないと機能しません。

備考

JavaScriptを使わない場合は、InterWikiName及びAliasでbackプラグインと同じことが簡単に実現できます。backプラグインでは戻り先をWikiNameやBracketNameで指定できないため、JavaScriptを使わないとPukiWiki内での移動には使いにくいです。

↑

backup†

種別

コマンド

重要度

★★★★★

書式
?cmd=backup [&page=ページ名]
概要

指定したページ、あるいは全体のバックアップ一覧を表示します。

引数

ページ名を省略すると、PukiWiki全体のバックアップ一覧を表示します。ページ名はエンコードされている必要があります。

↑

br†

種別

インライン型プラグイン

重要度

★★☆☆☆

書式
&br;
概要

文章中で改行を行います。

段落やリスト、テーブル内など、行末の~による改行ではブロック要素を抜けてしまう個所で改行や空行の挿入するために用います。

↑

bugtrack†

種別

(コマンド)

ブロック型プラグイン

重要度

★☆☆☆☆ (一般サイト)

★★★★☆ (ソフト開発サイト)

書式
#bugtrack( [[ページ名] [,カテゴリー1…カテゴリーn]] )
概要

バグ追跡システムの一部分であるバグレポートの入力フォームを設置します。

引数

ページ名にはバグレポートとして作成されるページの親階層となるページ名を指定します。省略時は設置したページとなります。
通常、バグレポートには指定したページ名の子階層に自動的に番号が振られてページが作成されます。つまり"バグ報告ページ"と指定して設置した場合は、バグ報告ページ/1,バグ報告ページ/2,バグ報告ページ/3…のようにバグレポートのページが作成される事になります。

カテゴリーにはバグの対象となりうる要素を指定します。省略時は入力欄となります。

備考

ソフト開発サイトで重宝するプラグインです。もしバグ追跡以外の用途でバグレポートのように定型的な項目を持ったページを作成するフォームが欲しい場合,あるいはバグレポートの項目をカスタマイズしたい場合はtrackerプラグインを使用して下さい。

↑

bugtrack_list†

種別

ブロック型プラグイン

重要度

★☆☆☆☆ (一般サイト)

★★★★☆ (ソフト開発サイト)

書式
#bugtrack_list( [ページ名] )
概要

バグ追跡システムの一部分であるバグレポートの一覧表示を行います。

引数

ページ名にはバグレポートとして作成されるページの親階層となるページ名を指定します。省略時は設置したページとなります。

備考

通常はbugtrackプラグインと並べて使用します。

bugtrack_listプラグインの中からbugtrackプラグインを呼び出しているため、bagtrackプラグインがないと機能しない。


  • Prev
    PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/a
  • Next
    PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/c
  • Home
    Up

論文などで引用する際の
成果物の短縮URL

 

メニュー

  • コーパス
    • 『日本語話し言葉コーパス』
    • 『太陽コーパス』
    • 『近代女性雑誌コーパス』
       
  • 辞書関連
    • 形態素解析辞書『UniDic』
    • 語種辞書『かたりぐさ』
    • 『表記統合辞書』
    • 『分類語彙表増補改訂版』
       
  • 用例データベース
    • 複合動詞
    • サ変動詞
    • 形容詞
       
  • ソフトウェア
    • 全文検索システム『ひまわり』
    • 観察支援ツール FishWatchr
    • 観察支援ツール FishWatchr
      Mini
    • 作文支援システム TEachOtherS
    • 『ひまわり』支援ツール
    • 『たんぽぽ』,『プリズム』
       
  • 成果物の短縮URL
  • 講習会
     
    最新の10件
    2025-06-27
    • 新着情報の履歴
    • 言語データベースとソフトウェア
    • 観察支援ツール FishWatchr/履歴
    • 観察支援ツール FishWatchr
    2025-06-02
    • url
    2025-04-08
    • 全文検索システム『ひまわり』/ダウンロード/UniDicパッケージ
    2025-04-02
    • 全文検索システム『ひまわり』
    • 全文検索システム『ひまわり』/ダウンロード/『青空文庫』パッケージ
    • 全文検索システム『ひまわり』/ダウンロード/『青空文庫』パッケージ/履歴
    2025-03-28
    • TEachOtherS

total:6614
today:1
yesterday:1

トップ   編集 凍結解除 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2010-01-18 (月) 00:00:00